日々の活動や思うことや愚痴など、また仕事に関係ないことも含めて不定期に書いています

森本代表のきまぐれブログ

2018/02/17(土曜日)

本日午前晴れ。

今日は見積りが2件、契約が1件とまずまずの一日でした。

2018/02/16(金曜日)

本日午前晴れ。

来週から始まる今治市波方町のアパートの足場を本日建てています。住人様にも近隣の皆様にもご挨拶をしていますので、トラブルもなくスタート出来ました。小さなお子さんも住んでいらっしゃいますので、防護用カバーを多めにセットして怪我のないように心がけます。

また、午後よりここ1ヶ月間ほど施工中のアパートと戸建て3棟の工事の完了前のお立ち会いをお施主様にして頂きました。低温と強風で予定より工事が伸び気味でしたが、やっと完成です。配色や仕上がりに満足されているご様子で安心しました。工事は明日土曜日に完了です。

2018/02/15(木曜日)

本日午前晴れ、午後雨。

天気予報では本日は曇りで雨は降らない予想でしたが、念のために現場を止めて休みにしていました。実際に雨が降ったときには「やはり降りやがったな、ふふふ」と、一人予想が的中したことに内心にんまりとしている根暗なあたしです。

2018/02/14(水曜日)

本日晴れ、午前中は各現場廻り。午後から今治方面、金曜日着工予定の現場挨拶廻り。

本日はうれしいニュースがありました。うちで現場管理をしている社員が国家資格である建築施工管理技士の2級に合格していました。法的にも求められている資格なので今後なにかと有利になると思われます。ちなみに、私はすでに持っています(-_-)。

この建築施工管理技士の資格があると建設業の許可の申請が出きるのですが、一人しかいない場合は事務所のある市内でしか通用しません。つまり、500万以上の現場がある場合は松山市では施工できますが、今治市や新居浜市などの離れた市では厳密に言うと500万以上の工事を受注できません。これは資格者が現場と事務所に同時にいないと駄目という決まりがあるためです。つまり二人以上いないと県内全域をカバーできないということです。

複数の資格者を持つことができましたので、市外でも500万以上の工事お待ちしております(-_-)。

2018/02/13(火曜日)

 本日晴れ、各現場廻り。

グーグルから先日2月9日に正式発表になりました「Google Chrome68」に関する公式リリースを見てみると「http://で始まる全てのWEBサイトで警告が表示されるようになる」ということです。待ったなしということですね。もし「このサイトは保護されていません」と表示されるだけでなんだか恥ずかしくなりますよね。当ホームページも完全にSSL化が完了していますので、アドレスバーの頭に保護された通信と表示されています。安心してアクセスお願いします。

2018/02/11(日曜日)

不覚にもインフルエンザにかかってしまいましたが、昨日までにタミフルも全て飲みきりました。熱も下がって3日以上経過しましたので、もう感染らないと思いますので、仕事復帰します。本日は早速今治市でご契約を1件頂きました。ありがとうございます。徐々に完全復帰してまいります※体力がなくなってるわ(-_-)、かなり。

2018/02/6(火曜日)

本日晴れ、午前中は各現場廻り。市内T様足場解体。そして病院へ。

インフルエンザB型と診断。昨日あれほど気合で吹き飛ばしていますなんて格好いいこと言っていましたが、かかってしまいました。熱が38.8℃。タミフルを5日間飲みきるまで外出も控えます。うーん、情けない。

2018/02/5(月曜日)

本日は晴れ、最高気温3度なんて、もう寒いです。

私の周りにもじわじわと攻めてくるものが有ります。それがインフルエンザの襲撃です。今年のインフルエンザはあまり熱が出ない隠れインフルエンザが潜んでいるとか同じ小学生の娘さんがA型に2回かかったとか(-_-)あたしは、気合で吹き飛ばしています。

職人の健康管理も今はかなりうるさく言われています。とにかく安全第一で。労基(労働基準監督書)のうるさい事。弊社では熱ももちろんですが、救急箱やデジタル血圧計も現場に置いています。事故だけでなく良い仕事をするためにも健康管理は大事ですよね。もちろん、食生活にも気を使い…晩酌もほどほどに(-_-)。

2018/02/4(日曜日)

本日は晴れですが気温が下がりかなり寒いです。

松山は恒例の愛媛マラソンです。今年も1万人以上の方が参加しています。有名なゲストランナーも来られてて盛り上がっています。猫ひろしさんも参加されているそうですが、猫さん、いったい、今は…何人ですかね(-_-)※調べたらカンボジア国籍だそうです。。。

ちょっと仕事するには道路の通行規制があり北条方面には行きづらいですので、今日は新居浜方面に終日行ってきました。しかし、寒いです。高速道路も香川に入ると通行止めになっていました。

2018/02/3(土曜日)

本日は晴れ。昨日完了しました工事の完了報告にお伺いし、お施主様にチェックをして頂きご了解を頂きました。週明け早々に足場を解体致します。また、先日お電話を頂いたお宅に契約書を持参、色の打合わせをさせて頂きました。大まかな希望色を教えて頂きましたので、カラーシュミレーションで仕上がりイメージを数パターン作成してみます。

本日は節分ですね。例年通りお相撲さんが豆まきをしているニュースが流れています。この節分とは、季節の変わり目(立春、立夏、立秋、立冬)の前日を指すらしいのですが、今では立春の前日の2月3日を節分と言うそうです。そして恵方巻きですな。誰が仕掛けたイベントなのかよく分かりませんが、間違いなく自分が子供の頃には聞いたこと無い習慣です。どうも大阪方面にあった習慣をセブンイレブンが広めたとか何かに書いてありましたが、真偽はどうでしょうか。間違いなく私は食べません。何故なら糖質制限ダイエット中でして…(-_-)。

2018/02/2(金曜日)

本日は晴れ、松山市内T様の工事が完了しました。この土日にお施主様に完了確認して頂きます。今治市のアパートもシーリングが完了しました。

2018/02/1(木曜日)

朝からの雨で工事は全て止まりました。

本日は松山市内でランデックスFCコートの特殊工法を受注。松山でも見本になる実績が欲しかったので特にうれしいです。この工法は無機塗料のパイオニアである大日技研工業が提供するコンクリートの打ちっぱなしを補修する特殊工法です。5工程で仕上がりますが、経年で激しく汚れてしまい撥水剤などでのお手入れでは綺麗にならない場合にはお勧めです。新品の打ちっぱなしに見えます。

先日お見積りをお出ししていた松山市内のお客様よりうれしいお電話がありました。有難いことです。

2018/01/31(水曜日)

本日晴れ。そして月末でほぼ事務員に徹する。

早いものでもう1月が終わります。このペースで行けば12ヶ月なんてあっという間かもしれない、年取るはずですな。(-_-)

お昼間は晴れていたのに夕方から曇り空に、今日の皆既月食は肉眼ではほぼ見えませんでしたがそこはネット社会。ライブ配信しているサイトで観測。地球が太陽系の惑星であることを思い出しました。次の月食は今年の7月28日に西日本で見れるそうです。

1月は例年通りスローなスタートでしたが無事無事故で終えることが出来ました。2月はまだまだ寒い月ですが、計画を一つ一つ実行し月の目標を達成してまいります。

2018/01/30(火曜日)

本日晴れ、気温低め。

本日新居浜市にて見積り1件、今治市で色決め1件、松山市で足場着工1件。相変わらずの移動距離ですな。

2018/01/29(月曜日)

本日晴れ、夕方雪がちらちらと。

本日は松山市内アパートの足場解体引渡し、見積り計測、内部リフォームの引渡し、今治市のアパート塗装の現場確認…ばたばた。

ホームページのSSL化の準備が整いました。まずは、個人情報の入力をうながすフォームのページ(見積り依頼・相談)のみ変更しました。httpがhttpsに変更になるために一度に全ページを変更すると検索順位が落ちてしまいますので、少しずつ変更していきます。SEO対策にもつながるはずと信じて^_^

2018/01/28(日曜日)

今週は寒い週でしたね。こんな寒い時に旅立った父に別れを告げてまいりました。

25日は通夜で夜伽でした。夜伽(よとぎ)なんて言葉は若い職人たちは聞いたこともないのかも。広辞苑では「よとぎとは、主君や病人のために夜寝ないで付き添うこと。通夜に亡くなった方の傍らで夜通し過ごすこと」となっています。私の兄弟は男ばかりの4人兄弟で大人になって初めて4人揃って一晩語らいました。

26日は告別式。実家のある内子町のベルモニー会館にて。たくさんの弔問客がきてくださいました。満90歳ですから、まあ大往生ですけど一つの時代の終わりを目の当たりにしました。

心機一転明日からの新しい1週間をまた進んでまいります。一歩一歩と。

2018/01/24(水曜日)

本日は晴れ、多少雪。

今治市アパート足場2日目。松山市辻町アパートは後2日程度で完工予定。本日父の訃報有り。明日は通夜式で夜伽。明後日は告別式です。しっかりお別れをしてきます。父の背中に感謝。

2018/01/23(火曜日)

本日は午前中晴れ、お昼頃雨。

今日から今治市でアパートの足場工事が始まりました。事故の無いようにお祈りいたします。午前中は松山市内で現調、午後は新居浜市に見積提示にお伺い。距離が長いので一日があっという間に過ぎていきます。やりたいことは山ほどあるのに、心が焦るばかりです。

そう言えば車の走行距離が14万キロ超えてます、まだ1回目の車検まで4カ月もあるのに、おまけにタイヤも2回替えました(-_-)私ならハイブリット車に乗れば元が取れますな。先日計算してみたらハイブリット車とノーマル車では車両価格に差がありますが、燃費が良いのでどこまで元が取れるか計算してみたら15万キロは乗らないとハイブリット車のほうがトータルコストが高いことが分かりました。普通の人は10万キロも乗らないでしょうからねぇ。

2018/01/22(月曜日)

本日は朝から雨です。予想に反して気温も高く10℃ほどありました。土曜日に足場を組んだお宅で高圧洗浄をしました。雨なので周りを気にすることなく存分に洗えました。そして、昨日完了確認をして頂いたお宅の足場解体です。

やはり、東京は雪が20センチ程積もったみたいですな。帰宅難民の映像がたくさん流れています。松山では20センチも積もった事は記憶にありませんが、私の出身地の内子町では先日も40センチほど積もってました(-_-)雪が降ると何故か心が躍るのは子供の頃の記憶がそうさせるのでしょうか…

2018/01/21(日曜日)

本日は快晴。ですが、日曜日で工事はお休みです。本日は昨日完工した現場のご主人様が日曜日でお休みなので、立ち合いの完了検査をお願いしました。せっかくのお休みの朝に申し訳ありませんでした。無事、了解いただけましたので、明日足場を解体する予定です。

本日は見積もりが2件と色決めが1件ありました。明日はなんだか東京は寒くなりそうですね。また、帰宅難民が出るのかも…。都会の人は雪に慣れていないからねぇ、なんて松山もとにかく降らないから慣れてませんけど(^^)

2018/01/20(土曜日)

本日は快晴も快晴でした。

新たに松山市内の足場着工に立ち合い、塗装中の現場管理、今治市で来週着工予定の工事予告案内を行い、シーリング業者と現場打ち合わせを行ったりと、相変わらずのドタバタぶりです。

本日は松前町で仕上がった外壁の窓サッシの雨だれ汚れを防ぐ雨だれストッパーをとりつけました。よくサッシの両サイドに黒い雨じみが目立つ家を見かけます。水切のないサッシでリシン系(砂目系)のザラザラした壁で起きやすい事象です。今回、超耐候性で超低汚染のダイヤモンドコートを施工しましたからとにかく寿命が長いのです。その長い期間にさらに汚れの原因を取り除くために雨だれストッパーをお勧めしました。

2018/01/19(金曜日)

本日は快晴、気温も15℃超えてます。

午前中はいつも通り各現場で打ち合わせ。進捗状況に応じて作業の再確認を行います。

午後は今治市へ。来週アパートと戸建て借家3棟の足場を建てますのでオーナー様と最終確認と打ち合わせを行いました。契約ごとは事前の打ち合わせや確認が大事です。曖昧な口約束だけで工事をするとトラブルの元ですからね。

2018/01/18(木曜日)

本日は快晴復活。気温も暖かでした。

現場管理と着工前の近隣の方へのご挨拶、先日マンションの内部リフォームさせて頂いたオーナー様宅へ集金。そして、コンクリートの打ちっぱなしの無機塗料を使った再生塗装の見積のご依頼、届いた塗板見本を届けたり、税理士先生と決算の打ち合わせ等…脈略もなくあっちこっち走ってますとあっっっっ(-_-)という間に日が暮れてしまいます。そして、一人で反省します。一体今日は何をやってどれだけの成果を得たのだと。

一日はあっという間に過ぎていきます。だから1週間経つのも1カ月経つのも1年経つのも早いのでしょう。という事は限られた寿命がものすごいスピードで減ってしまってる…

だから何?…

もっと計画的に一日を送ります(^^♪

2018/01/17(水曜日)

本日は朝から雨です。工事は全て止まりました。ペンキ屋の宿命ですな。

本日は見積提示と社内事務作業、HP改修…しかしよく降る一日でした。

2018/01/16(火曜日)

本日も快晴なり。現場打ち合わせを実施後、久しぶりに四国中央市に行きました。見積提示中のお客様を訪ねて、帰りに1年前に施工したお客様宅の1年点検を実施。さすがに1年ではピカピカです。1年前なのにえらく懐かしんで下さいました。

また、新居浜で現調を2件させて頂きました。2002年の法人化した年に施工させて頂いたH様より15年経ったので塗替えをしようと考えており、またネオペイントさんにと言ってお電話を下さいました。ありがたい話です。3階建ての自宅と2階建てのアパート両方一緒に考えてるので安くしてよぉ~という事です。頑張ります。

最近HP更新を頻繁にしていると検索順位も改善してきています。が、どうもGoogleとYahooで検索順位に違いがあります。Yahooは2010年からGoogleの検索テクノロジーを使ううことになっているので大きく差が出るはずはないのに、この違いは何なんでしょうな。Yahooの順位が低すぎです(-_-)

2018/01/15(月曜日)

本日も快晴なり。月曜日です。今週も始まりました。今週は着工が1件、契約も1件既に予定が入っています。あと、いつもネオペイントで管理させて頂いている4階建てマンションのオーナー様より空室になったお部屋のクロスの張替えを依頼されており本日工事中です。すぐにでも大学の内覧が始まりますので素早い対応で実施しました。本当に入居率の良いマンションです。松山大学も愛媛大学も日赤病院も近いし立地が良いんでしょうねぇ。

今朝も早朝4時に目が覚めて…またまたホームページをいじっています。ほとんど病気ですな。直し始めるとあれもこれもと欲が出ます。今年の目標を達成するためにも一つ一ついろいろな改革を進めていきます。

 

2018/01/14(日曜日)

本日も快晴なり。日曜日ではありますが、結構雨で工事が止まっていましたから工事を行いました。

本日も現場管理と見積訪問、来週着工予定のお客様と色の打ち合わせを行いました。

ホームページを毎日いじってます。SSLサーバ対応のページに変更するようオーダーしました。SSL??って何ですか?簡単に言えば通信を暗号化してセキュリティを高める技術です。ホームページアドレスの先頭のhttp:がhttps:に変わります。最後にsが付いていれば個人情報などを盗まれない安心のホームページと言えます。sはセキュリティ(security)のsです。有料オプションですけど(-_-)。

当社のページにも見積依頼などのフォーム入力があります。お客様の住所や電話番号などを入力していただくのですが、SSL対応でないと警告が出るようになるそうです。

「このページへの入力は安全ではないですよぉ、本当に入力してもいいんですかぁ(-_-)」

みたいな意味の警告です。その前の対策です。Googleの評価も上がるという噂です。

 

2018/01/13(土曜日)

本日も快晴なり。

本日は現場管理と見積訪問、こなさなければならない社長業務を延々と行う。本日は現場管理者が風邪でお休み。朝から電話で「急な発熱でインフルエンザかもしれません、休ませてください」と。すぐに病院に行って診察とインフルエンザかどうか白黒つけてくるよう指示をしました。職人に広がったら大変です。幸い病院での診察ではインフルエンザではなかったので、一安心。

新居浜のS様にも見積書をメールで送信。その後お電話にて説明させて頂いた。本当は会えば良いのだが、本日土曜日もお仕事のようでした。結果は近日中に出ると思われます。また見積依頼が来ているのでお電話で現調のお約束をしました。ありがたいことです。

 

2018/01/12(金曜日)

今日も寒い一日でした。但し快晴です。

一日慌ただしく過ぎていきます。依頼されたカラーシュミレーションを仕上げて持参したり、元受様より期限を切られた(今日までに提出!)見積もりを数十頁の図面を見ながら完成させたり。まあ、余計な雑用ではなく、必ず売り上げに繋がるお仕事なので前向きにこなしている今日この頃です。

 

2018/01/11(木曜日)

今日は寒い一日でした。但し快晴です。

全国的に雪のニュースが飛び交っています。新潟とか九州でもかなりの降雪があったとか…いつも思うことがあります。それは、この地域というか瀬戸内圏というか道後平野と言うべきか、本当に穏やかな地域です。雪も降らないし、特に塗装屋をしていて問題になる台風がめったに来ない。お隣の高知県は2001年から2017年に台風が上陸した回数が8回あるのに愛媛県はなんと1回だけ。四国山脈というか石鎚山のおかげですかね。

現場は順調に進んでいます。今年はスロースタートでしたが着実に進捗中です。

2018/01/10(水曜日)

朝から雨です。工事は全て止まりました。3日も雨が続けば心は穏やかではありません。昭和頃のお話で「・・・殺すには刃物はいらぬ。雨の3日も降ればいい」というのがありましたが、頭は土木とか大工とか塗装屋などといろいろなバージョンで言われていました。天候に左右されない仕事に憧れますわ。

2018/01/9(火曜日)

朝から雨です。たまった事務作業をコツコツと。したかったホームページの改修もパチパチと。有意義な一日でしたな。

昨年末にご依頼のお客様の見積を行う。しっかし寒い。図面が無い場合はノートに作図して計測した数値を記入していくのだが、手がかじかんでうまく字が書けない。住宅の縦横サイズ、高さ、窓サイズ、軒天の出幅、破風板、雨樋の長さ、コーキングの長さ…。しかし、現状の傷み具合を知る意味では有意義。よく車のワックスがけをすると、気づいていない小さな傷を発見するみたいな経験はあると思いますがそれと同じです。お施主様も気づいていないことも多々発見します。だから、大事なんですね、現調って。

2018/01/08(月曜日)

朝から雨です。塗装は出来ませんが、水洗いにはうってつけです。絶好のアパートの高圧洗浄日和です。お隣が大型マンションの駐車場になっているので心配していましたが、心おきなく洗えますね。

 

 

2018/01/07(日曜日)

本日は日曜日です。工事現場はお休みとさせていただきます。特別な季節を除き(梅雨など)特別な事情が無ければ(超繁忙期で仕事が溜まっている)、日曜日の工事は極力お休みにさせて頂いております。社員にも家族がいて日曜日は家族サービスに励んでもらいます。そうしないと家族サービス出来ないのは社長のせいだと奥様方に言いかねませんし(-_-)

本日は年明け第一号の工事の受注を頂きました。ありがとうございます。明日の天気が雨予報なので…しかし、落ち込まずに頑張りましょう!

2018/01/06(土曜日)

本日は昨日足場を建てたお宅の高圧洗浄とアパートの足場の続きです。写真はまだ半分程度の足場の状態です。本日中にシート養生まで頑張ります。

 

 

2018/01/05(金曜日)

いよいよ本日より工事が始まります。天候は午前中はあいにくの小雨模様でしたが、足場なので問題ありません。足場は問題なく完成しましたが、アパートの方はやはり大きさもあり後半日必要ですね。

写真はダイヤモンドコートで施工予定です。

2018/01/04(木曜日)

明日足場を建てる現場の視察を兼ねて昨年お世話になった近隣のユーザー様に新年のご挨拶をしました。これといった営業マンを置いていない会社ですから、皆様からのご紹介が会社存続の源です。挨拶の後、「どなたかいらっしゃったらご紹介ください」はほぼ口癖ですな。

明日から始まる1件はアパートなので、年末には工事の案内はしてますが念のため確認のお手紙を各戸に入れさせていただきました。アパートやマンションの工事は入居者様への配慮が大事です。

2018/01/03(水曜日)

会社は年末30日から年明け1月4日までお休みです。社員がいない静かな事務所で年末までに溜まっていた事務作業をしました。そして、ホームページの改修の続きを。とはいえ、朝起きたのが昼前( 一一)でしたが、正月ということで…大目にみましょう…。

 

2018/01/02(火曜日)

本日は年明けに着工予定のお宅に昨日作成した色板見本を持参して新年のご挨拶と商談です。無事色も決まり一安心です。あとは延々とホームページの改修をしました。Before&Afterのページを作り直し中です。まあ、都会的でファッショナブルなホームページに比べて手作り感満載のどろくさいホームページですが、作者の性格や見た目(-_-)に似てくるのか、でもまあ自分らしくて気に入っています。たまには褒めて下さるお客様もいらっしゃいますから、頑張ります。

2018/01/01(月曜日)

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

正月言えば子供の頃は実家(内子町大瀬の山の中腹あたり)に人がたくさん集まって賑やかな行事でした。家が本家(長男の家)ということもあり、祖父母に両親とその兄弟たち、その子供の従妹たち。お年玉もかなりの金額がもらえてよい思い出です。まあ、今では田舎にもあまり人が集まらなくなり寂しいかぎりです。過疎化も進むし、どうなるんでしょうね…

さて、大晦日には実家に一度帰ってましたが、紅白が始まる頃には松山に戻ってきました。本日は商談はさすがに無く、倉庫で明日使う予定の色板見本を3枚作成しました。おとなしくお休みできない私です。仕事していると何故か落ち着くのは経営者の悲しいさがなのかも。

森本代表の気まぐれブログ

2018年1月度